SSブログ

謹賀新年 お正月様 [行事・須崎市]

高知県須崎市から、明けましておめでとうございます。

平成24年2月21日にブログ『ノコシテオキタイ』を開設以来、約17000のアクセスをいただき、
ありがとうございました。またコメントのほかにも、県内外から記事への問合せなどをいただきましたが、十分な回答も出来ず失礼いたしました。 稚拙ながら続けて行きたいと思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。

正月飾りの風習はどこにもあると思うが、地方や家庭によっても違いがあるように思う。我が家では「お正月様」とよび大晦日に、普段の米、塩、水、酒に加えて神棚などに飾りを置く。元旦の朝に雑煮を作り供える。               (クリックすると大きな画像が表示されます)

s1101.jpg

膳に和紙を敷き米を盛り、松竹梅とユズリハを挿したダイダイを載せる。米の量は適当だが、表面にはサイコロに切った餅を15個、頭付の雑魚を15匹並べる。

s1111.jpg

もう一つの膳にも同じく和紙を敷き、中程度の重ね餅1個(簡素化され市販のプラスチック製になった)、小さな重ね餅を7個、輪じめ7本、シダとユズリハを各7枚置く。

s1107.jpg

神葬様(仏式の仏壇に当たる)、恵比寿大黒様、五社(神社)様には、和紙を敷き重ね餅を1個、輪じめ1本、シダ、ユズリハを各1枚置いて祀る。 昭和30年代までは他に、かまどの神様、風呂の神様、井戸の神様、便所の神様まで正月飾りを祀っていた。

s1113.jpg

また、玄関に注連縄(しめなわ)を飾る家庭も多いが、正月が終われば取り外す家や、年の瀬まで置き新しいものと取り替える家など、地域や家庭によって違いがあっておもしろい。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

あずき

お正月も4日になりましたが…
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お正月飾り、私の実家と主人の実家とでも
違うように、地域によって違いがありますよね。

須崎と佐川でも違いがあるのかな?と
ちょっと思っちゃいました。
by あずき (2013-01-04 20:29) 

とんび

あずきさん  コメントありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年も宜しくお願いします。
飾り物も昔は山から材料を集め、家庭で餅をつき作って
いましたが、近年はスーパーで買うようになりました。
地域や家庭でも違い、時代とともに変化しているようで、
おもしろいですね。

by とんび (2013-01-05 12:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。